過去の観察会
| 4月/ | 5月/ | 6月/ | 7月/ | 8月/ | 9月/ | 10月/ | 11月/ | 12月/ | 1月/ | 2月/ | 3月 |
●2025年10月12日(日) 「服部緑地 都市緑化植物園」
今月は「都市部公園の魅力」と題して服部緑地を訪れ、ブナ科の常緑樹・落葉樹、ニレ科の木などを観察する予定でしたが、飯島先生の「都市緑化植物園もいいですよ」の一言で急遽予定変更です。
![]() |
緑化植物園の手前のイチョウの木です。イチョウの葉にはこんな風に切れ込みが入っているものがあります。イチョウはジュラ紀から存在し、見つかった葉の化石には今よりも、もっとたくさん切れ込みが 入っているそうです。それがだんだん切れ込みが少なくなってきたけれど、時折木の生え始め等に古い性質のものが出ることがあるそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
さて都市緑化植物園に着きました。服部緑地公園の一部ですが、ここは入場 料が必要です。温室、ハーブ園やツバキ園もあり、花と緑にあふれる場所です。入り口にハロウィンの飾りが! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
中に入るとすぐに温室があります。![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
温室の中の植物を紹介しましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ところで、温室内で先生がおもむろにスマホを取り出して…ちょっと見えにくいですが、パイナップルの花です。 先生はいつもパイナップルを丸ごと買うので、食べた後で上の部分を土に植えて置いたら、成長してきたそうです。そして葉の真ん中が赤くなってきたと思ったら何とつぼみが!食べられる程にはならなかったそうですが、丸ごとパイナップルを買ったらぜひ試してみてください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 黒松(雄松)と赤松(雌松)と門松の話や松の種類と葉の出方、ソメイヨシノの由来やサクラの葉の違い、ツユクサの変種のオオボウシバナは友禅の下絵を描くのに使われていた、などなど。植物に関するお話をたくさんして頂きました。 服部緑地緑化植物園では外の散策では見かけない植物も見られて、とても面白い所でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページトップへ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


入っているそうです。それがだんだん切れ込みが少なくなってきたけれど、時折木の生え始め等に古い性質のものが出ることがあるそうです。
料が必要です。温室、ハーブ園やツバキ園もあり、花と緑にあふれる場所です。入り口にハロウィンの飾りが!




























