ホームナチュラリストクラブの紹介私たちの里山活動入会のご案内エコツアーって何?

活動報告

定例里山活動
今月の観察会
過去の観察会

次回予定

年間予定

里山活動の記録

2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度

里山の四季

アルバム

花アルバム
生き物アルバム

エコツアー

リンク

 2010年の里山活動

第1回里山保全作業 2010年4月4日 (日)
参加者:先生2名 会員3名
 <作業> 池周辺の整備
まだササが伸びていないので作業はほとんどありませんでした。左は山頂の栗山付近の様子、ほとんど2月と変わりがありません。右は上の池の様子。雨が多かったのでほぼ満水の状態。下の湿地にも水が溜まったのでこれを抜くための溝掘りをする。
 栗山付近の様子  上の池

途中でI先生が来られてミツバチの巣箱を設置しました。何度かニホンミツバチが飛ぶのを見かけたので、分蜂の時期を狙って新しい巣を提供し、蜜のおすそ分けに預かろうという魂胆。巣の入り口に蜂を誘うため蜂蜜・巣をつぶしたものを混ぜたものを塗っておきます。
  

チョウもたくさん見かけました。。左はアセビの花に止まるアカタテハ。右はテングチョウ。
  アセビとアカタテハ テングチョウ

ルリタテハ。めずらしいチョウではないけれど、ここで見るのは初めて。地面に降り立った時は羽根を広げてくれず、遠くのススキに止まったものを再度パチリ。ちょっと遠すぎてぼけていますが、羽根の模様がよく分かります。
  ルリタテハ1 ルリタテハ2

ウメの木のカヤラン(左)につぼみがついていました。今年もたくさん花を咲かせてくれそうです。カキの木に自然についたカヤランはやはり成長が遅くあまり大きくなっていません。
   

ショウジョウバカマがあちこちに咲いていました。まだ少し早いのか、つぼみのものも。
         
    

<里山の様子>
あまり草は伸びていませんがそれでも里山は春です。生き物が次第に増えてきました。
<今日観察した生き物>
ルリシジミ、ツバメシジミ、ルリタテハ、アカタテハ、テングチョウ、モンシロチョウ、ショウジョウバカマ、ツクシ など。                       
   ▲ページトップへ
 第2回里山保全作業 2010年5月16日 (日)
 参加者:先生2名 会員4名 体験希望者16名
 

今日は神鋼連合の方が里山体験に来られました.。皆さん若い!!今日の作業は、はかどりそう、とひそかに期待。K先生が作業手順を説明。2班に分かれて交代で下の広場で昨年刈り残した部分のササ刈りと山頂でお茶摘みを体験してもらうことになった。

  里山体験の方々  本日の作業説明

カメラマンは茶摘みの指導を兼ねたので、写真はお茶摘みのものしかありません、悪しからず。お茶の葉は芽の部分を3葉ほど付けて手で摘み取ります。皆さん、初めての体験に夢中。山頂付近はそろそろササが延び始めてきました。来月辺りからササ刈り作業が大変になりそう・・・。
  茶摘みおのこ 茶摘み乙女

作業の後は里山の中を散策。花を観察したり木の説明を受けたりモリアオガエルが産卵する池を見たりしました。残念ながらまだ時期が早いので卵塊を見ることはできませんでした。
  里山散策1 さとやまさんさく2

待ちに待ったお昼!恒例の豚汁と会員手作りのおにぎり、お漬け物がたくさん。
      お昼ごはん 豚汁

摘み取ったお茶の葉もから煎りして手で揉んで、を繰り返してチリチリにして、お湯を注いで新茶に。薫り高いお茶ができました。写真右のお鍋のお茶は「ヒサカキ茶」。ヒサカキの葉を枝ごとあぶって焦がしてから煮出します。作り方はワイルドですが味は普通のお茶で美味しいですよ。
      新茶を炒る ヒサカキ茶

お昼の後は下の公民館で「野生生物を調査研究する会」の活動紹介と「ナチュラリストクラブ」の年間の活動を紹介しました。またI先生からはモンゴル・ブラジルのお話を伺いました。公民館前の田んぼでは田植えが始まっていました。
  公民館で講義 里山の田植え
    

<里山の様子>
この数年ササをしっかり刈って日が当たるようになったからか、キンランの花が増えてきました。トンボがそろそろ飛び始めています。池にはおたまじゃくし、メダカが泳いでいます。カヤランはちょっと時期が遅く写真をお見せすることはできませんが、今年もたくさん花が咲いたようです。
 
 キンラン    ギンラン
 キンラン    ギンラン
     
 ヒメハギ    ノギランのつぼみ
 ヒメハギ   ノギラン(つぼみ )
     
 カキドオシ    シライトソウのつぼみ
 カキドオシ    シライトソウ(つぼみ)
     
 カエル    ジャノメチョウ
 カエル   ジャノメチョウ 
     
 トンボ   シオカラトンボ 
トンボ
ぼけていて種類が分かりません 
  シオカラトンボ 
  ▲ページトップへ
 第3回里山保全作業 2010年6月6日 (日)
 参加者:先生2名 会員4名
だいぶササが伸びてき始めたので今月は久々に草刈り作業。、K先生は草刈機で池の周辺を、他のメンバーは山頂のササを刈りました。昨年こまめにササを刈っていたので生えて来ているものは細くて刈り易くなっていました。左は作業前、右は作業後。隠れていたお茶の木が見えてきました。
  草刈り前  草刈り後

ちょうどウメの実の収穫の時期なのですが、昨年変な時期に枝を落としたのであまり付いていません。それも高いところについているので高枝バサミを使って収穫。万が一地面に落ちてしまってもすぐ見つかるように、まず周りの草を刈ってから・・・でも収穫はたったの20個でした。今年は早目に切って花芽がつくようにしなければ。いつもお昼を食べているところの土手に穴が二つ(写真左)。カワセミの巣なのですがどうやら巣作りの途中で放棄したようです。
  ウメの木の下  カワセミの巣の跡

12時過ぎに作業を終了してお昼。久しぶりの草刈りで腰が痛い・・・。今日は午後の作業は無しで観察をする。    

<里山の様子>
トンボの数が結構増えてきました。池の中にはメダカ、タナゴの姿も。日が当たるようになったからかシライトソウの花がずいぶん増えていました。
 
シライトソウ     アメリカフウロの実
シライトソウ   アメリカフウロの実
山頂に一本だけありました。どこから来たんでしょう?
     
コガクウツギ    ササユリのつぼみ
コガクウツギ   ササユリのつぼみ
     
 タツナミソウ    ミヤマウズラ
 タツナミソウ    イチヤクソウ
     
キイチゴ    コツクバネウツギ
キイチゴ   コツクバネウツギ
     
ヒメウラナミジャノメ    グンバイトンボ 
ヒメウラナミジャノメ   グンバイトンボ
   ▲ページトップへ
 第4回里山保全作業 2010年7月4日 (日)
参加者:先生2名 会員8名
雨が続いているので、山頂に続く道は水が染み出してきています。腐って倒れた木もあります。天気がよくなったら片付けなくては・・・。
    

今月は池の周辺の草刈りをしました。暑いので作業は午前中で終了、各自観察の後解散。左:草刈り前、右:草刈り後。
    

ササの陰からショウジョウバカマ、ノギラン、カキラン(写真左)が見つかりました。来年はもっとたくさん花が見られるのではと思います。ササユリの花は終わってしまいました。間違って葉を刈ってしまわないようにササユリの周りに割った竹を立てて目印にしました(写真右)。K先生のアイデアです、ナイスですね!
          

<里山の様子>
カキランが咲いていました。トンボソウのつぼみもありました。以前から生えていたのですが、花を見るのは初めてです。トンボが増えてきました。
     
カキラン   トンボソウ、花が開くとトンボが飛んでいるように見えます
     
   
ホタルブクロ   ナデシコとベニシジミ
     
   
 なんというキノコ?   ルリタテハ
羽を閉じると意外と地味 
     
   
モノサシトンボ   キイトトンボ
     
   
キシタエダシャク   オオチャバネセセリ
     
     
コオニヤンマ?   セスジツユムシ?
   ▲ページトップへ
 第5回里山保全作業 2010年9月5日 (日)
 参加者:先生2名 会員6名
久々の里山作業です。イネの穂が金色に色づき田んぼはもう秋の気配・・・ですが現実は8月とまったく変わらない猛暑日。日陰を選んで草刈り、11時には作業を終了しました。写真右は山頂の様子。2ヶ月ほったらかしにしていた割にはササが伸びていません。マメに草刈りをしてきた努力が実りつつありますね!
          

<里山の様子>
サギソウ・ツリガネニンジンの花がまだ残っていました。アカトンボがたくさん飛んでいたので手当たり次第に写真をパチリ。家に帰ってPCで確認してみると意外とたくさんの種類がいてびっくりです。
 
 
サギソウ
   
7月頃から咲き始めるのでもうそろそろ終わりで少し傷んでいます   ナンバンギセル
イネ科やカヤツリグサ科の植物に寄生して生育する寄生植物
     
   
ヒメアカネ   アキアカネ
     
   
リスアカネ   マユタテアカネ
     
 
きれいな模様の虫がいたので写真を撮って帰り、確認してみるとヒメエグリバというの幼虫でした。成虫はくるっと巻いた枯葉と見まがうばかりのガです。
ヒメエグリバの幼虫  
<今日観察した生き物>
ゲンノショウコ、ツリガネニンジン、ワレモコウ、サギソウ、ナンバンギセル、ヒメアカネ、アキアカネ、リスアカネ、マユタテアカネ、オニヤンマ、シオカラトンボ、キイトトンボ、モノサシトンボ、ツマグロヒョウモン、ショウリョウバッタ、 ヒメエグリバの幼虫など
  ▲ページトップへ
第8回里山保全作業 2010年10月3日 (日)
  参加者:先生2名 会員6名
里山は稲刈りも終わりススキが穂を出し、暑かった夏がうそのような晩秋の気配。涼しくなってきたので今月は本格的に作業・・・と思っていたら予報は雨。しかし午前中はお天気がもってくれたので山頂の草刈り。今刈っておくと後はほとんど伸びないので春の作業が楽。Kさんが覗き込んでいるのは金網で囲ったユズの木。シカに樹皮を食べられたが脇芽が伸びてだいぶ大きく育ってきた。もう一本のユズとブラックベリーは葉が出てきていないのでだめかもしれない。お昼頃に雨がぽつぽつ降ってきたので午前中で作業終了。
           

<里山の様子>
 
 
ミゾソバ
   
ヒガンバナ
金平糖のような小さくて可愛い花   今年はパラパラと咲いて枯れたのや咲いているのやつぼみが混在、花をアップで
     

フジバカマ
   
ツルリンドウ
茎や葉を乾かすと桜餅の葉に似た芳香が、昔の人はこれを懐に忍ばせていたとか   11月ごろ花の中から赤い可愛い実が顔をのぞかせる
     

フユノハナワラビ
 
アキノタムラソウ
ここでは初めて見る、まめな草刈りで日当たりがよくなったからかも  
     
     
イヌホウズキ    ウラギンシジミ 
     
<今日観察した生き物>
ゲンノショウコ、ツリガネニンジン、ワレモコウ、ヒガンバナ、ミゾソバ、キクイモ、アケビ、フジバカマ、ヒヨドリバナ、ミズヒキソウ、マユタテアカネ、ウラギンシジミ、ヒョウモンチョウなど
   ▲ページトップへ
第8回里山保全作業 2010年11月7日 (日)
里山ではススキの穂が晩秋の気配、山頂付近も先月と変わりなし。
    
       

<里山で見かけた植物>
 
 
サルトリイバラの実
   
アキノキリンソウ
     

センブリ
   
リンドウ
     

ノコンギク
 
  ▲ページトップへ
 第9回里山保全作業 2010年12月5日 (日)
  今回は観察会をかねての活動です。
 第10回里山保全作業 2011年1月9日 (日)
  参加者:先生2名 会員6名
 里山の様子は先月とほとんど変わりありません。里山作業はなく、氏神様に新年の挨拶と今年1年の無事をお祈りしました。ろうそくの台が可愛い青竹で作られていました。毎年ろうそくを立てるのに一苦労していたのですがこれだと安定度バツグン!お供えの台も今年は2段重ねになりました。どちらもM会長の手作りです。お参りした後は、皆でぜんざいとイワシの若干しをいただきました。あまりにおいしそうだったので、写真を撮るのも忘れパクパク、後であっしまった!と思ったけれど後の祭り。残念ながら美味しい写真はありません。
  山の神様にお参り
 第11回里山保全作業 2011年2月7日 (日)
  参加者:先生2名 会員5名
2月の里山はやはり寒く池には氷がびっしり張り詰めていた。しかし、やっぱり春の足音が。ショウジョウバカマのつぼみが少し膨らんでいる。来月は茎が伸び、4月には花が咲くだろう。
    

今日の作業は先日K先生が切ってくださった枝の整理。それとずっと置っぱなしになっていた倒木を邪魔にならないところに移動させた。写真左の落ち葉の山のように見えるところの下に切った木が積まれている。中に1本、4人でも持ち上がらない木があった。仕方なくナタで二つに切ったのだがそれでも重い方は持ち上がらない。そこで4人がかりで木の片方を持ち上げてエイッと前に倒す。これを繰り返して何とか移動させた。ふぅ〜、ピラミッドの建設作業員にでもなった気分。倒木を片付けた後はすっきり。
    

引越しされる農家の方が農機具と棚を譲ってくださったので小屋まで運び込む。何気に手に取った木ヅチが重いっ!棚は5人で持ち上げ緩やかな坂道の方から運び上げた。写真左、棚、右、頂いた農機具類。
    

ミニうどんお昼は焼き芋とKさんお持たせのミニうどん、それに各自持参のおにぎり、お漬け物など。美味しかったです。ミニうどんがおつゆ代わりにぴったり!
   

前回は焼き芋を炭で焼いて失敗、今回は落ち葉でじっくり1時間焼きました。結果は・・・ごらんの通り大成功、皮は全然こげてなくて本当に甘い焼き芋の出来上がり。
   


  焼き芋出来上がり♪  ほっかほかのお芋

今度お借りするクリ畑を見に行く。ちょうど今の作業場所と道路と田んぼを隔てて反対側にある。畑は手入れが行き届いている。周りにクマザサが生えているのでこれを刈り取るのが最初の作業になるかも。皆さんのご協力をお願いします。
    
  ▲ページトップへ
 第12回里山保全作業 2011年3月6日 (日)
 参加者:5名
3月は里山作業はお休みですが有志で作業をしてきました。池の周りの枯れたササや刈り取って積んであった草を焼きました。池の周りがとてもすっきり、今年はどんな植物が芽を出してくれるでしょうか。
    

あちこちにつぼみをつけたショウジョウバカマが見られました。ショウジョウバカマは湿った斜面で半日陰のところに自生する植物で、この場所はそれにぴったり。これまではササが生い茂っていたので生育できなかったのでしょう、こんなにたくさん見られるようになったのはうれしい限りです。4月になって花が咲くのが楽しみです。その他アセビの花、カンアオイの花も見られました。また池には昨年同様ヒキガエルの卵が産み付けられていました。  
  ▲ページトップへ