ホームナチュラリストクラブの紹介私たちの里山活動入会のご案内エコツアーって何?

活動報告

定例里山活動
今月の観察会
過去の観察会

次回予定

年間予定

里山活動の記録

2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度

里山の四季

アルバム

花アルバム
生き物アルバム

エコツアー

リンク

 年間予定 2025年4月より2026年2月まで)

日時 講座テーマ 持ち物など
4月6日(日)

集合 10:00
JR福知山線
草野駅

(15:00解散予定)
第1回ナチュラリストクラブ(野外)
「桜を見ながらハイキング」


草野駅から藍本駅の河川敷沿いにサクラ並木をあるきます。

講師 黒田先生
    
弁当・水筒
その他必要なもの
5月18日(日)

集合 10:00
近鉄南大阪線
土師の里駅

(12:30解散予定)
第2回ナチュラリストクラブ(野外)
「近畿の古代史をさぐる」


今回は応神天皇陵をはじめとする古市古墳群をみてまわります。

講師 小椋さん
水筒・その他必要な物
6月15日(日)

阪急売布神社駅

(13:00解散予定)
第3回ナチュラリストクラブ(野外)
「神社の森の観察」

今回は社叢林での観察会。講師は水田さん。身近な場所でも、いろいろ新発見があります。

講師 水田さん 
水筒
筆記用具
7月13日(日)

集合10:00
JR加古川線
粟生駅

(14:30解散予定)
第4回ナチュラリストクラブ(野外)
「網引湿原での生き物観察」

夏の網引湿原の様子を柴田先生に紹介していただきます。

講師 柴田先生
弁当・水筒、その他必要なもの

暑いので熱中症対策を十分に!
8月17日(日)

集合 13:30
宝塚市東公民館

(15:30解散予定))
第5回ナチュラリストクラブ(座学)
「近頃・・・・について考える」

座学です。いろいろな視点で今日的な話題を紹介解説していただきます。中西先生の登場です。

講師 中西先生
筆記用具
9月21(日)

集合10:00
阪急宝塚駅

(12:00解散予定)
第6回ナチュラリストクラブ(野外)
「ブラタモリ風(1)地形の秘密 宝塚温泉編」

昨年は 雨で中止しました。再チャレンジ、宝塚温泉の秘密を調べます。

講師 黒田先生
水筒、その他必要なもの

残暑なので熱中症対策を十分に!
10月12日(日)

集合 10:00
阪急服部天神駅

(12:30解散予定)

第7回ナチュラリストクラブ(野外)
「服部緑地 都市公園の魅力」

豊中の都市公園のひとつ服部緑地での観察会です。飯島先生にお世話になります。

講師 飯島先生
水筒、その他必要な物
11月16日(日)

集合 10:00
JR武田尾駅

(13:00解散予定)

第8回ナチュラリストクラブ(野外)
「武田尾でコケの観察会」

久しぶりに「コケの観察会」を行います。

講師 道盛先生
水筒・ルーペ、その他必要な物
12月7日(日)

集合 10:00
三田里山

(14:00 解散予定)
第9回ナチュラリストクラブ(野外)
「少し早目の忘年会」

一年ご苦労様でした。恒例の里山での鍋です。里山作業もあります。
作業の出来る服装で
1月18日(日)

集合 10:00
南海本線樽井駅

(16:00 解散予定)
第10回ナチュラリストクラブ(野外)
「男里川河口での野鳥観察」

泉南市と阪南市の境を流れる男里川河口での観察会です。平成13年にこの場所は「日本の重要湿地500」に指定されています。

講師 黒田先生
弁当・水筒・双眼鏡

寒いので防寒対策を十分に!
2月16日(日)

集合 13:30
宝塚市東公民館

(16:00解散予定)
第11回ナチュラリストクラブ記念講演

「ひとくらし自然 民俗学の視点から その15」


人はどのように自然の物を利用してきたのか、お話を聞きます。

講師:黒田先生

その後、今年度の反省会・総会を行います。
筆記用具

※内容は変更することがあります。雨天の場合は状況により中止となる場合があります。

▲ページトップへ