ホームナチュラリストクラブの紹介私たちの里山活動入会のご案内エコツアーって何?

活動報告

定例里山活動
今月の観察会
過去の観察会

次回予定

年間予定

里山活動の記録

2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度
2023年度

里山の四季

アルバム

花アルバム
生き物アルバム

エコツアー

リンク

 2019年度の里山活動

第1回里山保全作業 2019年4月7日 (日)

今日は前回の続きの所からササや邪魔な木を払って遊歩道作り。ほとんど刈ったことのない場所なのでササの太いこと!
    

だいぶ進んできましたよ。右の写真の正面に見える松のところまで刈るのが今日の目標。約一時間半で達成!
    

シイタケの原木をチェック。だいぶ古いのでもう出ないかと思っていましたが、なんとかわいらしいシイタケが今年も出てきました。
    

T先生が池の落ち葉をさらっていてカスミサンショウウオを発見。私たちは作業中だったので一旦水に放してやったそうです。この池は毎年モリアオガエルが卵を産みに来るところです。
    

レーキにはかからなかったので網を持ってきて池の反対側に回って探ってみると・・・いました!先生の手と比べてもらうと大きさが分かりますが、カスミサンショウウオは小型のサンショウウオで親になっても13cmぐらいにしかならないそうです。
    

おたまじゃくしも元気です。モウセンゴケも成長を始めました。
    

ショウジョウバカマはちょっと遅かったので数本しか見つかりませんでしたが、スミレがあちこちに咲いていました。クロモジの花も満開。
    
▲ページトップへ

第2回里山保全作業 2019年5月5日 (日)

今日はお天気が崩れるという予報ですが、今のところすっきり晴れて、新緑がとても綺麗です。田んぼも耕され、水を張る準備万端。すでに田植えが終わっている田んぼもありました。寒かったせいかコバノミツバツツジがまだ残っていました。
    

今日は先月の続きの所の草刈り。池の南側、作業前と作業後。
      

北の方向の作業前、結構木が成長していて薄暗くなっていたので、木もバッサリ切り倒しました。
    

作業後、すっきりとして明るくなりました。正面に池があります。池にから左に折れて、突き当たりまでを整備しました。今日はここまで。
    

原木、古いのですがまだシイタケが出ていましたよ!ササを刈った後にワラビが生えていました。日が当たるようになるといろいろな植物が成長してきて楽しいです。
    

シライトソウの葉が出ていました。キランソウも花を咲かせていました。
    

寒かったせいかキンラン・ギンランはまだ咲いていませんでした。来月の作業の時には多分開花が終わっているでしょう、残念!
▲ページトップへ

第3回里山保全作業 2019年6月2日 (日)

今日も暑くなる予報でしたが、薄曇りだったので作業は比較的楽でした。田んぼはもう田植えが終わっていました。シイタケがまだ出ていましたよ!
    

今日の作業は先月の続きの所のから以前整備した尾根筋辺りまで。ジャングルの様相。太い木も切り倒してすっきり。Y君、のこぎり片手に大活躍でした。
      

先月草刈りをした道筋にまたササが生えていてがっかり、5月・6月の草の成長は凄まじいものがありますね。T先生は池のお掃除。この池にはモリアオガエルが卵を産みに来るのですが、ウシガエルがいて、孵ったオタマジャクシを食べるので捕獲中。捕まえたと思ったら逃げられてしまったのでただいま周りを捜索中です。
    

シライトソウが咲いていましたが、花がとても少なくなっていました。
          

モウセンゴケの花茎が伸びていましたが、花はまだ固いつぼみでした。右はソヨゴの花。実は赤くて目立つので(数は少ないですが)よく見るのですが、花を見たのは初めてです。
       

ガクウツギが咲いていました。ササユリもつぼみが出ていました。ほかにも何カ所かササユリが生えているのを発見。来年必ずしも生えてくるとは限らないけど、成長して花が咲くと嬉しいですね。
    

やはりキンラン・ギンランは終わっていて見られず残念!来月カキランは見られるでしょうか。
▲ページトップへ

第4回里山保全作業 2019年7月7日 (日)

数日前には雨の予報でしたが快晴。今日は七夕なのでよかったと言えばよかったですね牽牛・織女さま。しかし作業にはちょっと、です・・・気温がさほど高くないのが救い。田んぼは稲がしっかり根を張り青々としてきました。この辺りはイノシシがよく出て昨年も田んぼが全滅したところがありました。今年は電柵を張り巡らした中にしっかりした柵が立てられています。タケが道の真ん中にニョキニョキと生えていました。

    

今回は前回の続きの所から。左の写真の右のほうに見えている木立を全部切って奥に道を作ります。右は作業後。写真ではよくわかりませんが、真ん中に道があり、その奥のクリの木ある開けた場所まで繋がっています。今日は結構太め(直径10cm以上)の木を切り倒しては片付けるという力仕事でした。
      

トンボの季節到来、池の周りにはイトトンボがたくさん飛んでいました。左:アオモンイトトンボ、右:オオシオカラトンボ。ほかにコシアキトンボ、ショウジョウトンボもいましたが写真に撮れませんでした。
    

モリアオガエルが昨年同様に高い木の枝(矢印の先)に卵を産んでいました。写真は孵化後の卵塊です。右はカキラン。ススキの根元と崖際に4本、イノシシが掘り返しにくいところに球根が残っていたようです。
     

左:モウセンゴケの花、右:クサイチゴの実。
    

▲ページトップへ

第5回里山保全作業 2019年9月1日 (日)

8月はお休みだったので2か月ぶりの里山。稲はもう穂が垂れてきていますが、倒れているところが結構ありました。台風のせい?イノシシだとこんなものではすみません。今回も前回の続きの所から。多分初めて入る場所だと思います。ちょっとジャングルの様です。
    

谷のようになっている所の横の木を切り倒して歩ける場所を作りました。帰り際にちらっと池と橋が見えたので「あれっていつもリース用のツルを取りに行く所の奥の池ですか?」と聞くと「そうです」と。作業する山のほとんど東の端っこでした。          
  

今日は植物や鳥にとても詳しいIさんが来られたので新しい発見が!私たちだけでは全く気が付かなかったと思います。Iさん、ありがとうございます。
左:スズサイコ、右:ヌマトラノオ。            
  

左:ネコハギ、右:ツキミソウ
    

左:ツルリンドウのつぼみ、右:サワヒヨドリ
     

左:ワレモコウ、右:シラヤマギク
    

左:センニンソウ、右:キンミズヒキ
     

雨の後でキノコがたくさん出ていました。巨大なキノコ(写真:左)を発見!大きさの比較のために横にたばこの箱を置いてみました。右のキノコはよく見かけます。
    

いかにも毒々しい色のキノコ(写真左)毒があるのかどうかは分かりませんが。右はちょっとピンボケになってしまいましたがそれがかえって幻想的?!       
  

トンボもたくさん。イトトンボの写真も何枚か撮ったのですが、細いのでピントがうまく合わない・・・パソコンで確認してもどこにいるのか分かりませんでした、残念。マユタテアカネはさすがにちゃんと撮れました。
▲ページトップへ

第6回里山保全作業 2019年10月6日 (日)

里山はもう稲刈りも終わりました。今日も30℃ぐらいになるらしいですが、やっぱり季節は進んでいます。入り口でタケが倒れていて道を塞いでいたので早速一仕事。一か月に一度なので、来ると何かしら倒れていますね。
    

今日も先月の続きの所から。山の尾根伝いの場所なので結構坂が急です。先生の立っておられるところの右奥に道を作っていきます。
  

鉄塔まであと10mほど、鉄塔まで行けばここの道づくりは終了です。今日の作業は木を切り倒すのがメインでした。          
  

池を調査中のT先生とK先生。横の木にモリアオガエルがいました。卵塊はよく見ますが親の姿を見たのは初めてで、とても大きくてびっくり。この個体は特に大きいらしくて、先生方がよく見かけるのはこれの半分ぐらいの大きさだそうです。金色の目と体の斑点が特徴。地域によって体の色に差があり、緑色から褐色まで、さらに背中にも斑点があったりと外観は様々なようです。
    

左:ワレモコウ、右:ノイバラの実
     

左:アケビ、右:クリ、中身はいただいた後です。
    

左:ヤマウド、右:アキチョウジ
     

左:サクラバハンノキ、右:ミゾカクシ
    

左:トキリマメ、右:トキリマメの実
    

少しボケていますが、アオイトトンボ。イトトンボは翅を揃えてとまりますが、このトンボだけはこのように翅を広げてとまります。今年はこのトンボをよく見かけました。帰りに畑によってバジル摘み、ありがとうございました! 
  
▲ページトップへ

第7回里山保全作業 2019年11月3日 (日)

今日は予定を変更してアカマツの林の整備です。途中の道で頭上を覆っていた倒木が切られて歩きやすくなりました。以前刈ったササがそのままなので、それをまとめて積み上げるのと、マツが混み合っているので両手を広げた間隔をおいて木が立っているように伐採するのが今日の作業。
    

左:作業前、右:作業後、撮影したのが同じ位置じゃないのでいまいちよくわかりませんが。
  

前後の道もすっきり。          
  

左:センブリ、右:リンドウ
     

左:ツルリンドウの実、右:コウヤボウキ
    
▲ページトップへ

第8回里山保全作業 2019年12月1日 (日)

里山はすっかり秋の色合いです。今日の作業はヒノキの間伐です。前回同様、両手を広げたぐらいの間隔をあけて木が育つように混み合っている部分を切っていきます。
    

ここも長い間手放っておいたので1cmぐらいの細い木や、やや太くなった木がたくさん生えていました。下の写真、左:作業前、右、作業後。奥の方のはまだ木が残っていますが、手前部分はかなりすっきりしましたよ。
  

作業の後はちょっと早めの忘年会です。今日は豚汁です。 キャンプのスペシャリストY君が火おこし。そこに七輪用の炭を投げ込んで。お鍋を火にかけ具材を入れて・・・      
  

煮えたらお味噌を入れ最後にネギをドサッと!他に おにぎり、お漬物、出し巻き卵、リンゴ、T先生お持たせの甘いミカン、おやつ、コーヒー等々。    
    

ノンアルコールビールで乾杯!上を見上げているのは、たまたま真上をヘリコプターが通りかかったからです。右は昨年ヒカリモが見られた池です。今年も何となく油の幕が張っているような色合いでしたが、まだはっきりと虹色には見えませんでした。1月ごろが見頃とか。
    

一年間本当にお疲れさまでした。里山を維持するというのはなかなか大変な仕事です。近くにあり頻繁に訪れることができるというのならまだしも、間隔が開くと草や木はおい繁り自然の力に圧倒されます。里山には、それでも足を運びたくなるような不思議な魅力があります。また来年も皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
▲ページトップへ
第9回里山保全作業 2020年1月12日 (日)

今年は本当に暖冬ですね〜。1月はたいてい田んぼに霜が降りているのですが、今年は色こそ冬仕様ですが霜は全くなし。田んぼはもう来年の準備が始まっています。冬の間に掘り起こして空気に触れさせ乾燥させるのだそうです。
    

さて、今月はまず山の神様にお参りして今年一年の作業の無事を祈ってきました。池の水が凄く濁っていましたが、イノシシがかき回したからだそうです。
  

今日の作業は前回の作業場所から少し先に行ったところの常緑樹の伐採。作業後はあちこちに緑の小山ができました。これを一ヶ所に集める仕事が残っているのですが、それは葉っぱが枯れてからなので、もう少し先になります。     
  

作業の後はおぜんざい。暖冬でもやっぱり火があると暖かくて気持ちいいです。ヒノキのよく燃えること!でもあまり太い木を入れなかったので火力が弱くておぜんざいがなかなか温まらないので・・・    
    

七輪のメザシと入れ換えたりして・・・やっと出来上がり。
     

例によってノンアルビールで乾杯して、おぜんざい、メザシ、おやつを頂きました。すぐ横の松の木でコゲラがちょろちょろしていたのですが残念ながら写真に写せませんでした。
    

虹色のヒカリモは太陽が出ていなかったので見ることができませんでした、残念!皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。

里山ってどんなところ?とちょっとでも興味のある方はお気軽においでください。

第10回里山保全作業 2020年2月2日 (日)

今月は一年中で一番冷え込む時期・・・のはずですが、田んぼに霜は降りていません。(先月の写真と全く変わりませんが、今日撮りました!)田起こしは土を空気に触れさせるためと先月書きましたが、もう一つ雑草を生い茂らせているとイノシシが入り込んで荒らすので早めにするんだそうです。ヒメカンアオイも寒い中ちゃんと育っています。
    

暖かい日が続いたからか、なんとシイタケが!食べごろです。
    

カサが少し開いたのやら、まだちっちゃいものも。このホダ木は確か2013年に種菌を植え付けたはず。もう木自体がボロボロになっているんですが、まだこうして時々シイタケが出てきます。
    

今日の作業は前回の続き。伐採した木で小山ができました。丁寧な人は枝を払い太い木をきちんと揃えて置いて行かれるのですが、私たちはその余力無し、運ぶのに邪魔な時だけ枝打ちをしてあとはそのまま積み上げて。
  

作業の後、ちょっと機械の講習会。でもこの電動草刈り機は使うのに免許が要ります。明日は節分と言うことで今日は恵方巻を買ってお昼にしました。お味噌汁を物色中のY君。彼は今年中学生になるので、もうそう頻繁には作業に来ることができません。いつもとっても役に立ってくれたので残念!
    
▲ページトップへ

第11回里山保全作業 2020年3月1日 (日)

今日の日中は15℃になる予報。今年は積雪もなくやはり暖かい冬でした。ノコギリが古くなってきたので新しいのを購入。刃だけでも付け替えられるので切れが鈍くなってきたものは順次付け替えていく予定です。
    

またまたシイタケが出ていました。なんと6個も!
     

    

今日の作業場所は前回の続きです。今日は新しい人が一人参加されました。一本一本人の手で切っていくので、参加してくださる人が増えるのは嬉しい限りです。ここから上の斜面を、と先生の指示。
    

作業の後は例によって枝の小山が。これもそのうち片付けないと。。。
      

水生生物が専門のT先生が池でヤマアカガエルの卵を発見。昨年もあったのかもしれませんが私たちは気が付きませんでした。写真右です。
    

ヒキガエルも例年のように卵を産んでいました。帰りにMさんがブルーベリーを植え付ける予定にしている場所を見学。ブルーベリーは植え付けてその年に収穫できるそうです。楽しみですね。
     
▲ページトップへ