ホームナチュラリストクラブの紹介私たちの里山活動入会のご案内エコツアーって何?

活動報告

定例里山活動
今月の観察会
過去の観察会

次回予定

年間予定

里山活動の記録

2006年度
2007年度
2008年度
2009年度
2010年度
2011年度
2012年度
2013年度
2014年度
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
2022年度

里山の四季

アルバム

花アルバム
生き物アルバム

エコツアー

リンク

 2016年度の里山活動

第1回里山保全作業 2016年4月3日 (日)
雨のため中止になりました

第2回里山保全作業 2016年5月1日(日)
作業:ウメの木周辺の草刈り

今日は快晴。そう暑くもなく絶好の作業日和。2か月来なかった間に里山はもう初夏の風情、木々の芽吹きの色がとても柔らかです。新たな倒木が道をふさいでいました。とりあえずまたいで通過。

    

長らく手を入れてなかった山頂のウメの木周辺の草刈りをしました。
    

作業の後はお茶摘みと周辺の植物の観察。キンラン・ギンランがとても増えていました。例年はギンランが咲いた後にキンランが開くのですが、今年は同時に花の様子をカメラに収めることができました。こうして見るとずいぶん大きさが違いますね。
    

そのあと少し離れた段々畑へ。数年前に種をまいたレンゲが今年も元気に咲いていました。
       

スノキの花 モウセンゴケ
ギンラン ギンラン
キンラン キンラン
ヤマツツジ モチツツジ
チゴユリ サルトリイバラの花
オタマジャクシ モノサシトンボ?
ヤマサナエ アマガエル
<観察した生物>
ヤマツツジ、モチツツジ、コバノガマズミの花、カキドオシ、レンゲ、キンラン、ギンラン、ヒメハギ、チゴユリ、サルトリイバラの花、スノキの花、モウセンゴケ、アマガエル・キジ(声のみ)・オタマジャクシ、モノサシトンボ、ヤマサナエ、など
▲ページトップへ
第3回里山保全作業 2016年6月5日(日)
雨のため中止になりました

第4回里山保全作業 2016年7月3日(日)
作業:下の池の周辺の草刈り

昨日は真夏日、今日の気温は?と気になりましたが幸い曇り空で少しは低いようでやれやれです。

今日の作業は一番下にある池の周辺の整備。イノシシが通った跡があり、けもの道が出来ていたのでそこのササを刈りました。
     
 
すっきり!池を通り越した奥の部分は何年か前に草を刈った場所で、また生い茂っていましたが、今日は手前の部分だけで終了。残りは次回に。
    

昼食を食べた後は観察。昨年イノシシに荒らされた場所はカキランの球根はなくなってしまったようですが、そこからから少し離れた場所に二株咲いていました!モウセンゴケも元気です。
    

ササユリは、時期が遅かったので花を見ることはできませんでしたが、今年は少なかったようです。小さいのが二株見つかりました。来年に期待です。
    
  

モノサシトンボ、キイトトンボがたくさんいました。池の周りも本格的な夏です。
第5回里山保全作業 2016年8月7日(日)
8月の作業は中止になりました。
▲ページトップへ
第6回里山保全作業 2016年9月3日(土)
作業:ササ刈、立木の整理

公民館前の田んぼが無残なありさまに・・・イノシシが下りてきてぬたうち回り、実の入った穂先をしごきとって食べ尽くしてしまったんだそうです。電柵が張り巡らしてあるんですが、おなかをすかせたイノシシには効き目がなかっららしいです。右は被害にあわなかった田んぼ。

    

今日は刈り残したササを刈ったり混みあった立木の整理、暑いので午前中で作業を終え昼食後は周辺を観察しました。
    

先日の台風で雨がどっさり降ったので、キノコが大量発生。右下の白いキノコを除いて全部同じ種類です。
    

    

昼食のあと、少し離れた池にサギソウの観察に行きましたが、時期が遅かったのと、周囲の草の勢いに負けたのか咲いていたのはたったの2輪。またここではナンバンギセルも見られたのですが、昨年周辺を焼いてしまったとのことでススキの姿もなく、こちらも見ることができませんでした、残念!
     

ヒヨドリバナ オミナエシ
ワレモコウ ミミカキグサ
ミゾカクシ ルリタテハの幼虫

葉っぱが数枚付いたコナラの実が落ちていました。これはチョッキリ虫の仕業。

他にも青いどんぐりの実だけがたくさん落ちていましたが、これは今年の夏雨が少なく水が不足していたので、コナラが身を守るためにどんぐりを選別して落としているんだそうです。凄い自然の知恵ですね。
▲ページトップへ
第7回里山保全作業 2016年10月2日(日)
作業:ササ刈、通路の整備

里山はカキの葉も一部色づいて、秋の気配。が、今日の気温は32℃!どこが秋なのよ〜!と叫びたくなるような暑さでした。先日の雨で水がかなり激しく流れたようで坂のところは落ち葉がきれいに無くなっていました。が、平坦な部分は枯れ枝やら落ち葉がそのまま。今日はその部分をレーキでお掃除。今日も午前中のみの作業です。

    

石や枝がゴロゴロ、これを片側に寄せて。左:作業前、右:作業後。
  
他の部分も・・・

  

雨が多かったのであちこちにキノコが出ていました。キノコはよく似ているものが多く、傘の開き具合によっても、同じものが違って見えたりで、名前を確認するのはあきらめました。色や形が面白いので写真を載せておきます。ダブって載せているかもしれません。
     













8: 7が開ききったもの?




9カバイロツルタケ 10: 9が開いた物?




11 12: 11を横から見た所




13 14




15 16: 15と同じ?




17 18: ムラサキシメジ




19 20




21 22




23: サルノコシカケ 24




▲ページトップへ
第8回里山保全作業 2016年11月5日(土)
作業:ササ刈
都合で6日の里山作業を5日に変更しての作業でした。今回の作業は、いつも昼休憩をしている後方東側斜面のネザサの刈り取りをしました。結構きつい斜面でしたので、足元を気を付けながら進めて行きました。ネザサはそれほど大きくなく、細めでしたので刈り取るには楽でした。

    

程よい汗をかき、昼食後、秋の生物の観察をしました。昨年あまり目にすることが出来なかったセンブリを沢山観察。あちらこちらで里山の秋を感じることが出来ました。
ヤブムラサキ ヤマラッキョウ
リンドウ センブリ
▲ページトップへ
第9回里山保全作業 2016年12月14日(日)
作業:観察、常緑樹伐採、忘年会
冬の里山は草もそんなに伸びていないので今日は自分たちが手入れをした場所を巡り、観察会。左はいつもモリアオガエルが卵を産みに来る池です。元気いっぱいの子供たちですが、坂道となるとちょっと勝手が違うようです。

    
観察の後はお鍋で忘年会。お鍋担当のOさんが準備中、他の人たちは近場で常緑樹の伐採。すみません、この写真は撮り忘れました。さて、お鍋の出来上がり、炎を見てるとほっこりしますね。お鍋外は黒光り。まずは乾杯!

    

セルフサービスなので自分でよそってね。お稲荷さんやお漬物もありますよ。
    


狂い咲きのモチツツジ アセビのつぼみ
ツルリンドウの実 冬眠しきれなかったカエルくん
▲ページトップへ
第10回里山保全作業 2017年1月22日(日)
作業:山の神様にお参り、ササ刈り

今年はお正月過ぎまで穏やかなお天気が一転、寒さ厳しく積雪!里山作業も雪のため一週間延期になりました。一週間後の日曜日も怪しいお天気だったのですが、午後までは持つという天気予報を信じて・・・。でも山の陰になったところにはこんなに雪が残っていました。池の周りにも積雪。
    

まずは山の神様にお参り。その後一度も手を入れたことのない場所のササを刈りました。ササが太さ1cm以上に育っていてなかなか手ごわかったです。
    

作業の後は恒例のおぜんざい。ちょっとしたハプニングがありましたが、無事美味しいおぜんざいとめざしを頂きました。お正月飾りを持ってきて焼いて貰った人もいました。
    

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

第11回里山保全作業 2017年2月4日(日)
雨のため中止になりました。
▲ページトップへ