10月28日(土)・29日(日)に「ひょうごふれあいフェスティバル2006」が開催されました。このフェスティバルは兵庫の祭りとして18回を数えます。その中の催しの一つ「ひょうごエコフェスティバル」に「野生生物を調査研究する会」が出展しました。そこで、ナチュラリストクラブのメンバーも展示のお手伝いに行ってきました。 |
第一日目 10月28日(土) |
![]() |
![]() 昨年好評だった試飲・試食コーナーも設けました。 |
|
昨年の展示にプラスして今年はエコツアーの様子をパネルに作りました。写真左「ナチュラリストの参加したエコツアーの紹介」、中、「アマゾン自然学校プロジェクトの紹介」、右「野生生物を調査研究する会が行なっている調査と出版物の紹介」。ナチュラリストのメンバーはエコツアーの紹介のパネル作りを担当。 |
![]() ![]() ![]() |
そのほか、ブラジルの食品の紹介として、ブラジルコーヒー、ブラジルの果物のジュース、ノニ茶、ポンデケージョの試飲・試食を行ないました。またブラジルナッツ、ピラルクのうろこ、ピメンタ、ガラナの実の展示も行ないました。 |
![]() ![]() |
![]() |
|
いよいよフェスティバルの開始。オープニングセレモニーは神戸のダンススクールの皆さんによるパレード。この頃になるとすばらしい青空になってきました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
第2日目 10月29日(日) |
この日も朝は曇り空、しかし十時過ぎより快晴になりました。今日も多くの方がブースに来られ熱心に展示物を見ていただきました。第2回アマゾンエコツアーに参加したN氏が描かれた水彩画が特に好評でした |
![]() ![]() |
2日目は他のブースを見てまわる余裕も出てきて来て、交代で体力チェック、体脂肪や骨密度の測定、咀嚼力のテスト、エコ生活のための家電選びの勉強、紙漉き、火おこし体験などを楽しんできました。色々なブースがあり、大人から子供まで楽しめるお祭りになっていました。メインステージの前には食べ物のテントがずらりと並び、回っていると時間がたつのを忘れてしまいそうでした。 |
![]() ![]() |
![]() 今回試飲していただいたジュースはスターフルーツ、マラクジャ、ライム、アップル、グラヴィオーラの5種類。マラクジャは日本ではパッションフルーツと言う名前でおなじみ。グラヴィオーラはトゲバンレイシという名前でも呼ばれています。ちょっと日本ではなじみのないフルーツですが、どれもおいしいと言う声が多く、紹介しているスタッフを喜ばせました。 |
ステージでもさまざまな団体のパフォーマンスが。兵庫国体の人気者、はばタンの訪問を受けました。記念にパチリ! |
![]() ![]() |
![]() 皆さんお疲れ様でした!! |